【更年期世代向け】自宅でOK!ジムに行くのがめんどくさいときの3つの対策とは?
「ジムに通いたいけど、なかなか続かない…」
そんな風に思っていませんか?
40代を過ぎ、ホルモンバランスが変化する更年期を迎えると、体力低下やイライラ感を感じやすくなります。
そんな時こそ、運動をして心身をリフレッシュさせたいもの。
でも、
「仕事や家事に追われてなかなか時間が取れない」
「運動が苦手」
「ジムの雰囲気が苦手」
など
さまざまな理由から運動を続けるのが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
運動が続かないのはあなただけではありません。
多くの人が同じような悩みを抱えています。
この記事では、ジムに通うのがめんどくさいと感じる原因と、自宅で簡単にできる運動習慣の始め方についてご紹介します。
ジムに行くのがめんどくさいと感じる3つの理由
1. 時間がない
「ジムに行く時間がない」という悩みは、多くの女性が抱えている共通の悩みです。
仕事や家事、育児など、やらなければいけないことがたくさんあり、自分のための時間はなかなか取れないですよね。
2. 運動が苦手
「運動が苦手」「運動オンチ」と思っている方も多いのではないでしょうか。
運動が苦手な方は、運動をすることに対して抵抗感があるため、なかなか一歩を踏み出すことができません。
3. ジムの雰囲気が苦手
「人目が気になる」「運動している人が多いから気が引ける」という方もいます。
特に、更年期世代になると、若い人たちと同じように激しい運動をするのは難しいと感じてしまう方もいるでしょう。
ジムに行くのがめんどくさいときの3つの対策
毎日2分から!隙間時間トレーニングを取り入れよう
ジムに行かなくても、自宅で簡単にできる運動はたくさんあります。
隙間時間を使って運動を取り入れてみましょう。
<運動の例>
ヨガやストレッチ: 自宅で手軽にできるヨガやストレッチは、体の柔軟性を高め、リラックス効果も期待できます。
軽い筋トレ: 椅子に座ったままでもできる簡単な筋トレは、体力の維持に役立ちます。
朝の散歩: 近所を散歩するのも手軽でおすすめです。
ながら運動: 職場でトイレに行ったついでに肩を回す、スクワットをするなど、なにかのついでに行うのも効果的です。
■2分から始めよう
行動科学の理論では、新しいことを始める際は5分でもハードルが高いと言われています。
まずは2分から始め、徐々に時間を増やしていくのがおすすめです。
■メニューを作ろう
2分間でできる簡単な運動をいくつか集め、カードにまとめてみましょう。
それらをキッチンなど目につく場所に置いておくのもおすすめです。
いつでも手軽に運動を始められます。
運動のコツについてはこちらの記事もご参照ください。
2. 仲間を見つけよう
一人で運動するのがツラい場合は、友人や家族と一緒に運動をしたり、オンラインコミュニティに参加したりするのもおすすめです。
誰でも1人でやろうとするとすぐ嫌になったり、3日坊主になったりしますよね。
私も苦手な分野に関してはそうです。
そんな時は、友人や家族と一緒に運動を始めるとモチベーションが維持しやすくなります。
コツは仲間に宣言してから実行することです。
人に宣言すると自分の決意を固めることにもつながりますし、相手に言った手前やらなきくてはならないという、いい意味での縛りができます。
同じ目標を持つ人と励まし合いながら続けることで、長く続けることができますよ。
3. オンライン講座を受講しよう
現在はさまざまなオンライン講座が開講されています。
オンライン講座は、自分のペースで好きな時間に、気軽に学べるところが魅力です。
特にフィードバックを得られるオンライン講座はよりオススメです。
専門家やコーチが自分のことを見てくれて直接アドバイスをくれる方がやる気が続きますし、より自分にあった方法で運動できます。
1人で続けるのが難しいという方こそ、人の助けを借りてみてくださいね。
受講生の方々にお伝えしていること
まるごとセルフケア受講生の方にも、
まとめて行うよりも、コツコツと
すぐに取り掛かる環境から
できなかったより、できた部分に目を向けて
など、運動を含めた生活習慣を整えるコツをお伝えしています。
受講生のお声
受講生の方からは、こんな声が届いています。
講座前は、疲れていると甘いものを食べてしまったり、そこまでお腹が空いていないのにしっかり食事を摂ったりしていました。
講座をきっかけに、食事の改善と毎朝5分の運動から始めて、1ヶ月で3kg体重が減りました!
完璧を目指さず、とりあえず少しでもできれば◎と思えて、続けるうちに楽しくなってきたんです。
— KIさん(福岡県、50代)【ゆらぐ季節のリセット習慣講座】受講
独りだと怠け癖が出たり言い訳をして、やらないで終わってしまいがちですが、宣言する場所があること、一緒にやる仲間がいることで気が引きしまり、行動に移せることが良かった。
— 【ゆらぐ季節のリセット習慣講座】受講生
講座では、アーユルヴェーダの知恵を基に、心身を整えるための習慣を学んでいきます。
運動だけでなく、食事や睡眠、ストレスマネジメントなど、さまざまな角度からセルフケアをサポートします。
まとめ
ジムに通うのが億劫だと感じているあなたへ。
運動を続けることは、決して難しいことではありません。
大切なのは、無理なく続けられる方法を見つけることです。
自宅でできる簡単な運動から始めてみたり、仲間と一緒に運動をしたり、オンライン講座を受講したりなど、自分に合った方法を見つけてみましょう。
(動画)【更年期世代向け】自宅でOK!ジムに行くのがめんどくさいときの3つの対策とは?
自分に合う運動って?まずは自分の体質を知ろう!
「どんな運動が自分に合かわからない」「やってみたけど続かなかった」
そんな方もいらっしゃると思います。
自分の体質を知ると、しんどい日々がもっとラクになります。
じぶんの体質にあった「食べる・動く・休む」のととのえ方が分かる
「朝からしんどい」が解消!
48歳からの心も体もスッキリ軽くなるアーユルヴェーダ式《3つの体質診断シート》
期間限定で無料配布中です!
\ダウンロードはこちらから/